白寿祝いの色

お祝いごとに決められた色「白寿の白」そして黒について

白色と黒色について。99歳のお祝いである白寿に採用されている白色、日本人に愛されている黒色はどのような歴史があるのでしょうか。今回は、白寿祝いの白、冠婚葬祭でも採用されている黒、日本の白と黒について。

▶白寿祝いのプレゼントにおすすめの商品はコチラ◀


白と黒の歴史とイメージについて

白色・黒色は色味がなく彩度がゼロである無彩色とされています。どちらかというと、白と黒は相反する色ですよね。白色は清純や洗練されたイメージがありますが、看護師などの医療関係従事者や調理師などの制服にも数多く採用されています。結婚式の花嫁の衣装として純白のウエディングドレスのイメージが強いと思いますが、これは19世紀・イギリスのヴィクトリア女王が定着させたと言われており、そのなごりが今なお続いているのです。
また、日本の伝統色である黒色は、黒星や喪服に使われるなど負のイメージが強い印象がありますが、明るい色を目立たせる特徴があり、高級感を与える色として多くの人に好まれています。また古くは平安時代より女性が身を飾るものとしてお歯黒などが流行しました。他にも、室町時代に名をはせた雪舟の水墨画など、伝統を重んじる日本人には切っても切れない色なのです。


白寿などお祝いごとに扱われる白色/font>

99歳のお祝いである白寿の由来は百から一を引くと白になることからとされています。また百歳のお祝いである百寿でも白がイメージカラーとされています。読んで字のごとく白いものをプレゼントすることが多いのですが、どんなものがいいのかわからない時は専門サイトで検索してみるのも良いでしょう。女性に贈るものとして白い花などを贈っても良いとは思うのですが、花言葉によっては、マイナスなイメージなものや死などを連想させてしまうことがありますので、必ず調べておきましょう。 それぞれが細々としたものをプレゼントしても良いですし、家族や親類と相談して豪勢なものを1つプレゼントしても良いと思います。


おまけ

日本古来の白色や黒色には、ニュアンスの違った様々な色があります。ご参考までに!


白系
灰白色(かいはくしょく)=
灰色を少し含む白色。隙間を埋めるパテなどはこの色を採用されることが多いです。一見純白と見間違えられがちですが、白からずれた色をさします。ちなみに白に近い色で形容し難い色の総称を灰白色と呼ぶそうです。


銀白色(ぎんはくしょく)=
銀色を帯びた白色で、シルバーホワイトと呼ばれています。見た目は明るい灰色。近年では銀白色の畳が使われ、東京地下鉄・日比谷線のラインカラーや、元大関がまわしの色として銀色がチョイスされていることでも有名な色です。


青白色(せいはくしょく)=
読み方は、「あおじろいろ」ではなく、「せいはくしょく」と読み、見た目は青みを帯びている白色。あまり馴染みのない色だと思われがちですが、家庭で使うLEDの電球や蛍光灯ランプによく採用されています。


乳白色(にゅうはくしょく)=
黄色がかった不透明で乳のような白色です。温泉の湯の色に形容されることが多い色で、半透明のアクリル板の色名などにも使われています。近年では女性のネイルの色などに採用されることが多く人気のカラーとして選ばれています。


黒系
暗黒色(あんこくしょく)…
暗黒界などの光をささない真っ暗な暗黒を表した状態の色です。希望が持てない、不安や未知の存在がある状態をさす例えの言葉として使用されています。JIS規格外の色で、日本の伝統色として多くの人に知られています。


黒橡(くろつるばみ)…
黒に近い濃いねずみ色で青みがかった黒色で、喪服に用いるのがこの色です。「万葉集」に「橡の衣」という言葉が登場しますが、これは黒橡色のこと。橡とはクヌギの古名で、その実を染色に用いてきました。


烏羽色(からすばいろ)=
鳥の羽の色で黒く青みがかった、光沢がある色です。別名、濡鴉や濡れ羽色などとも例えられています。鴉の羽のような色で、「万葉集」では黒くつややかな髪の毛を形容する言葉として用いられていることでも有名です。


漆黒(しっこく)…
黒いうるしを塗ったようなつやがある色で、純黒と表現されることもある純粋な黒色で、純白の対義語。英語ではジェットブラックと呼ばれます。光がない闇などの例えとして「漆黒の闇」などが使われることが多いですね。