結婚式にふさわしい装い/和装

和装には格の序列があります

新郎新婦の両親でも、最近は和装を着ない方が増えていますが、結婚式に和装で行かれるのはとても素敵です。黒留袖はやはり場が引き締まりますし、女性の振り袖姿は華やかさを添えてくれるため喜ばれます。ストンと着るだけのワンピースと違って準備が大変ですから、それだけ相手への心づくしも感じさせますね。
日頃から着物を着慣れている方にとっては当たり前のことかもしれませんが、和装で気をつけるべき点は、着物は格の序列がはっきりしているということです。最も簡単な見分け方は、紋の数。第一礼装は五つ紋。準礼装は三つ紋、略礼装は一つ紋です。そして、柄の付け方。絵羽模様は格の高い着物に用いられるもので、黒留袖、色留袖、訪問着に使われます。反物の状態でなく仮縫いの状態で絵付けをしたもので、柄が途切れず続いているものです。男性の着物の場合は女性ほど種類がないので、礼装とそうでないもの、として考えます。男性の礼装は、黒紋付羽織袴、色紋付で、紋がないものは略装となります。女性の場合は種類が豊富で、紋がなくとも以下のものは結婚式にふさわしい着物になります。

・第一礼装
黒留袖
本振袖(大振袖)

・準礼装
色留袖
訪問着
振袖(中振袖、小振袖)
色無地

▶結婚式 両親プレゼントに「ありがとう」の気持ちが伝わる贈り物はコチラ◀


それぞれの、着るのがふさわしい人

この次に、外出着である付け下げ、付け下げ小紋、小紋、紬の訪問着、無地の紬、絞り、更紗などがあり、付け下げに関しては上品なもの、紋があるものであれば着ても良いとされています。紬、かすり、ウールの着物、銘仙、木綿の着物は普段着なのでやめましょう。
着物には、未婚者しか着られないもの、既婚者しか着られないものがあります。黒留袖は既婚者のみ。振袖は未婚者のみです。ただし、振袖については「若い女性のもの」と見る人も多いので、年齢によっては奇異な目で見られかねません(本来は未婚ならばマナー違反ではありませんが)。同格の着物を着たいのであれば、色留袖でにされると良いでしょう。色留袖、訪問着、色無地はどちらが着てもかまいません。
また、黒留袖については親族側が着るのが一般的で、ゲストが着ているのは違和感があります(既婚者全員が黒留袖であるような、格の高い結婚式もあるかもしれませんが…)。


結婚式の和装のNG

白っぽいものは避ける(和装の場合、白い振袖でも本来はマナー違反になりませんが、ご存じない方もいるため。あえて白は選ばない方が無難です)
お色直しで新婦が振袖を着る場合は、事前に確認して同じような色柄を避ける。
季節に合わない柄。
下ろしたままの普段の髪。必ずアップにする。
下品なもの、目立ちすぎる大柄なもの。
毛皮のストールはクロークに預け、式や披露宴では身につけない。
大きなピアスやイヤリングは避ける。ネックレスは付けない。
留袖に帯留めは付けない。
食事の際はハンカチを挟んで汚れを防ぐ。
所作に気をつける。和装ならではの裾のさばき方、手足の運び方が伴わないと美しく見えません。