結婚式、披露宴の招待の受け方

結婚式の招待状が届いたら

結婚式の招待をいただくほどの間柄ですと、ご結婚されることは事前に知らされているのではないでしょうか。招待状でご結婚を知る、ということの方が稀ですね。ですから、招待状が届いたら、速やかに返信しましょう。返信期限が示されていることが多いですが、「期限内ならギリギリまでOK」ではありません。「すぐに」ご返信しましょう。料理や引き出物の準備がありますから、新郎新婦は早めに参列者の数を決めたいもの。また、期日までに返事が来ないと気をもんでしまいますし、請求されてから返事をするようでは相手をないがしろにしていると思われても仕方ありません。


結婚式の返信はがきの書き方

正式な招待状への返信は、格式高く行います。筆記具は筆か万年筆。ボールペンは次点で合格です。インクの色は黒かブルーブラック。間違ってもカラフルな水性ペンや薄墨のようなグレーで返信してはいけません。あらかじめ「御出席・御欠席」などと印刷されている返信はがきが同封されていることがほとんどなので、どちらかに丸を付けます。その際、「御」の字を二本線で消し、「出席・欠席」の後に「させていただきます」などと付け加えるのが一般的です。御住所、御芳名などの「御」の字も二重線で消します。メッセージを添える場合は、句読点を打たずに文章を書きます。句読点は「終わり、区切り」を意味しますから、お祝い事に終止符を打たないようにとの意味があります。


欠席する場合の、返信はがきの書き方

欠席の場合は、一言メッセージを添えると良いでしょう。この際、身内の不幸や病気が理由の場合はお祝い事に水をさすため書きません。また、多忙を理由にするのは失礼にあたるため、「所用のため、やむをえない事情があり」など言葉を濁して書きます。欠席の場合は、数日おいてから返信します。一番に届いた返信はがきが欠席では新郎新婦もがっかりしますし、あまり早く届くと「最初から出席する気がない、検討すらしていない」という印象を与えてしまいます。


招待を受けた人は誰か

招待状の宛名に「○○様 御令室様」とある場合は夫婦揃って、「ご家族様」とあれば家族全員の招待という意味です。ただし、ご家族あとある場合でも子どもが小さいうちは慎重に。基本的に、結婚式や披露宴の場に親族以外の小さな子どもを参加させるのはマナー違反です。静粛な場ですから、泣いたり騒いだりしてしまう年齢の場合は遠慮します。「泣いたら退席すれば良い、まだ食事が必要ない年齢だから大丈夫」などと考えてはいけません。中座すること自体が失礼ですし、赤ちゃんがいるだけで周りは気を使います。預けることができないなら、ご夫婦どちらか一人が出席し、「子どもが小さいので一人で参加したい」などと伝えましょう。もし先方が、どうしても皆さんでとおっしゃる場合には子どもを同伴させても良いですが、泣いた際にすぐ退席できるよう出入り口近くの席にしていただくなど、あらかじめご相談されると良いでしょう。招待されていないのに子どもを同伴させるのは論外です。


返信はがきに添えるメッセージの例

「ご招待いただきありがとうございます あいにく出張に出ており式に間に合いそうにありません 披露宴にはぜひ参加させていただきます」「ご結婚おめでとうございます 当日の○○さんの花嫁姿を楽しみにしております よき日とならんことを願っております」「この度はおめでとうございます とても残念ですが所用のため出席できません お二人の門出を心よりお祈りいたしております」

結婚式に招待されたなら、必ず見たいシーンがありますよね。そう、ご両親に感謝のお手紙を読んでプレゼントを渡すシーンです。当店では【結婚式でのご両親へのプレゼント】を豊富に取り揃えておりますので、ご友人の方にもご紹介いただけましたら幸いです^^
また、ご結婚がまだでしたら、是非その際はご利用ください。